英語表現とか世界史とかで追われているたきしゅんです。SYSKEN ONLINEには初めて投稿しました。投稿が遅れてすいません。
12月7日(木)、8日(金)に「地理空間情報×宇宙技術を活用したIoT人材育成の講習会」に
参加しました。参加したのは、2年生4人と1年生2人です。
こんにちは。一年生のGimmickです。
皆さん、どのようにお過ごしですか?皆さんはきっと各々の彼女との予定があると思いますが部内でもレア?な私は一人でクリスマスを迎えそうです。
さて今回はクリスマスっぽいことについて記事を書こうと思っていましたがなかなか進捗が出なかったために内容を変更しblenderについて書こうと思うます。
みなさんは一度はblenderと聞いたことあるのではないでしょうか?しかし、blenderっていったい何なのって方もおられると思います。
blenderとは平たく言うと3DやCGアニメーションを作成することのできる統合環境です。
しかも、、、完全無料なのでありがたい。
この記事は,SYSKEN Advent Calendar 2017 24日目の記事です
クリスマスイブに自宅警備をしているyatoです。
今回はC++を書く上であったら便利な”Boost C++Libraries“(以下Boost)について解説していこうと思います。
続きを読む »
この記事は,SYSKEN Advent Calendar 2017 23日目の記事です。
こんばんは,RSです。
本校では,22日で今年の授業が終了し,休業期間に入りました。
また,Advent Calendarも残りわずかとなってきました。
完走目指して部員一同頑張っていきます!
さて,今回は我々が普段活動している端末サーバ室の鍵管理についてのエントリです。
続きを読む »
お久しぶりです,sejiです。
SYSKEN Advent Calendar 2017 21日目ですね。
今回はテック系ではなく,思考系です。(あくまで僕の考えです)
まず,タイトルにある「車輪の再発明」という言葉をご存知でしょうか。
この記事は SYSKEN Advent Calendar 2017 20日目の記事です。
こんにちは。今年は部室にあまり顔を出せていないkimです。今年も例年通り動画のお話をしようと思います。
この記事はSYSKEN Advent Calendar 2017 19日目の記事です。
どこで間違えたのか、夏休みごろにふと思い立ってアナログ回路をやろうと思い立ってしまったのが全ての始まりでした……
アナログ回路をやるにしても何か使うものじゃないとモチベが維持できなさそうだったので、オーディオアンプをやることにしました。
夏休みの自由工作は2.1chアンプで決定だな
— Cilvia@がんばるぞい (@tech0970) August 18, 2017
この記事はSYSKEN Advent Calendar 2017 18日目の記事です。
どうも、進級が危うい〆鯖です。
今回は、私が今年のプロコンで開発に使ったjavascriptの激ヤバライブラリであるReact.js(以降React)の簡単な紹介と、その中でも特にヤバいある機能についてお話していきます。
前日の記事で後輩に煽られてしまったのでがんばります。
この記事はSYSKEN Advent Calendar 2017,17日目の記事です.
こんにちは.前回の記事をギリギリ間に合わせたTerfnoです.
今回のAdventCalendarで3回登場しました.
前回の記事で自作PCのメリット,予算,パーツそしてCPU,CPUクーラー,マザーボード,メモリを話ました.時間の関係でストレージを割愛しました.ごめんなさい.
全て私個人の意見なので他サイトや書籍の情報を参考することを強く勧めます.
今日も長いですが,よろしくお願いします.