4/27に自己紹介LTを行いました。
参加者
- glatan
- Terfno
- daichi
- RS
- いしかず
- kim
- 投資家山縣
- raryosu
- koba
- らっは
- amataku
- Syaz
- sejimhp
- 〆鯖
- yato
- 手羽先
- るっち
- 醤油差し
- くだ
(発表者順)
システム研究部として参加した大会などの活動一覧です。
4/27に自己紹介LTを行いました。
(発表者順)
4/26に新入生歓迎会を行いました。
本年度は8人の新入部員が入りました。
ここから本年度は部員計37人で活動していきます。
コンピュータフェスティバルとは
中国地区の高専が集まって行うコンテストです。(詳しくはこちら)
会場:米子工業高等専門学校
津山高専の成績は以下の通り
ソフトウェア部門
立命館大学主催 全国高校・大学ソフトウェアコンテスト ICT Challenge+R あいちゃれ 2016 は、立命館大学情報理工学部主催で毎年開催されるコンテストです。
詳細は公式サイトを御覧ください。
会場: 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
津山高専の成績は以下のとおりです。
Neurnect (自由課題部門)
(五十音順)
参加部員がレポート記事を作成しております。以下からご覧ください。
パソコン甲子園は,会津大学等によって毎年開催されるICT分野の全国大会です。
詳細は,公式webサイトをご確認ください。
システム研究部では,プログラミング部門の予選に参加しました。
場所は,ネット参加のため 津山工業高等専門学校 情報演習室 Cで行いました。
参加報告については,部員が記事を作成しています。
以下を参照してください。
コンピュータフェスティバルは、中国地区高専コンピュータクラブコミュニティによって毎年開催されるフェスティバル形式のコンテストです。詳細はWikipedia参照。
会場:大島商船高等専門学校
津山高専の成績は以下のとおり
Coming soon!!
部内で今年度2回めのLT大会を行いました。
発表者
立命館大学主催 全国高校・大学ソフトウェアコンテスト ICT Challenge+R あいちゃれ 2015 は、立命館大学情報理工学部主催で毎年開催されるコンテストです。詳細はhttp://www.ict-challenger.jp/を御覧ください。
会場: 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
津山高専の成績は以下のとおりです。
協賛企業賞(レック・テクノロジー・コンサルティング株式会社様)
参加レポート記事を作成しておりますので「あいちゃれ(ICT Challenge+R) 2015 ファイナル 参加レポート」を参照ください。