自分を大切にしよう

この記事は、SYSKEN Advent Calendar 2023 12月4日の記事です。

はじめに

こんにちは。硝酸坂魂之助(しょうさんざか たましいのすけ)です。

皆さんには、夢はありますか?
例えば、「世界を変えるようなすごいシステムを開発したい!」とか、「今までにないコンセプトの面白すぎるゲームを作りたい!」とか。そこまで壮大じゃなくても、「好きなことをしながら楽しく生きたい」みたいな、何となくこうありたいな~みたいなもので構いません。

夢を持つのは良いことです。マラソン選手が目の前の電柱に向かって走るように、目標は努力のための糧となります。夢のために日々、鍛錬に励んでいる人もいるのではないでしょうか。あるいは、「目標はあるんだけど、だらけてしまって……」という人もいるかもしれませんね。

そんな皆さんに問います。

 

 

 

あなたは、今日何時に寝る予定ですか?

 

 

 

睡眠の重要性

私はしばしば、こんな光景を目にします。

 

「いや~、今日3時間しか寝てないわ~(笑)」

「いやちゃんと寝ろよ!」

(ややウケ)

 

自分の睡眠時間の短さをコミカルな自虐として話のネタにするという経験。したことがある人も、されたことがある人もいるでしょう。

ですが、ウケてないです。笑っている人は雰囲気に流されてるだけです。

 

睡眠不足というのは危険な状態であるということを理解してください。

 

でも、寝れないよー

寝たほうが良いことはわかっていても、早い時間にベッドに潜っても寝ることができない、という人は多いのではないでしょうか。そんな同胞(はらから)たちのために、寝るときに気をつけていることをいくつか紹介します。

(※医学的根拠には特に基づいてません)

寝る2時間前から電気を暗くする

これは、”溜め”です。

寝る直前まで明るい部屋でパソコンカタカタスマホポコポコしていたら、体が寝る準備をしてくれません。「そろそろ寝るよー」って言うことを、体に教えてあげましょう。

明るさはデスクライトで照らすくらいがちょうどよいと思います。暖色系だとなお良いでしょう。

ブルーライトをカットする

これは、なんとなく効果があるような気がします。パソコンやスマホの設定で、夜に画面が暖色系になるようにしておきましょう。100均とかで売ってるメガネを付けても良いです。

寝る時間を統一する

寝る時間はなるべく統一して、「その時間には眠くなってくる」という習慣を作りましょう。脳に刻み込みます。

ベッドでスマホをつつかない

急激に目が覚めてしまうので、ベッドでスマホをつついてはいけません。日中もできるだけ避けたほうが良いでしょう。「ベッドは寝る場所」というのを頭に刻み込んでください。

 

それでも、寝れないよー

寝れないのにベッドで横になるのって苦痛ですよね。正直どうしても寝れないなら、無理に寝る必要はないと思います。

ただし!

スマホを見たりゲームしたりっていうのは、良くないです。本当に寝れなくなるので。

ちょうど寝落ちするような強度の娯楽、例えば、ラジオなどが良いでしょう。

再生したら画面は見ないように。横になって目を閉じながら、何となく寝る感じになって聴いてください。

ここは好みです。別に音だけのコンテンツなら、音楽でもASMR(できるだけ排便の音がのっていないもの)でも良いですよ。ただ、できるだけ音量は小さめで。スリープタイマーがかけられる場合は、かけておいたほうが良いです。

 

起きれないよー

起きれない人もいると思います。睡眠習慣を整えれば多少は起きやすくなりますが、個人差もあるのでどうしようもありません。

個人的に効果的だと思っているのは、「朝起きて何をするか」を決めておくことです。できるだけ楽しいことが良いですね。ゲームとか、漫画とか、机の上に準備しておきましょう。

楽しいことが待っていると、何となく起きる気力に繋がってくると思います。

 

おわりに

ここまで色々言いましたが、健康に楽しく生きたいかどうかは人それぞれなので、寝たくない人は別に寝なくてもいいです。くたばってください。

ただ、なにかしたいことがあって、そのためにシステム研究部に所属したり、この記事を読んだりしている人は多いと思います。
したいことに取り組むための第一歩として、まずは自分の生活に気を使ってみてはいかがでしょうか。

 SYSKEN Advent Calendar 2023、次回の担当は堀部恭平さんになります。それでは皆さん、さようなら。

MinecraftのMODを作ってみたよ(未完成)

この記事は、SYSKEN Advent Calendar 2023 12月02日の記事です。

初めに

御閲覧の皆々様

津山工業高等専門学校 4年 riverと申します。
今年のアドベントカレンダーを最初に書かせていただきます。
突然の更新となり申し訳ございませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

皆様にいたしましては、近日の鮭の大群が押し寄せる中いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回はMinecraftというゲームにおけるMODの作成の
環境構築を紹介させていただきます。

目次

  • はじめに
  •  本文
    • 用意するもの
    • Intellij IDEAの設定
    • JDKの設定
    • プロジェクトの起動の確認
    • プロジェクトの初期化
    • 続きは?
  • 終わりに
  • 参考文献

続きを読む »

科学の力ってすげー

この記事は、SYSKEN Advent Calendar 2022 12月22日の記事です。

ご挨拶

おはこんハロチャオ! からげんきを覚えそうな元部長のJunです。

いよいよクリスマスですね。クリスマスといえば家で映画を見たりケーキを食べたりするんでしょうか。僕は仏教信者なのでクリスマスは関係ないんですけども。

 

さて、映画といえば没入感や臨場感があると嬉しいですよね。嬉しいと言え。人間の感覚の87%は視覚と言われるくらいなので没入感は視覚情報から来ることがほとんどです。没入感を高めるために昨今では4K HDRや3D映像を使った劇場や配信サービスがあります。映画以外のコンテンツとしてはVRとかもありますね。

では、臨場感はどこから来るんでしょうか。臨場感、あたかもその場にいるように感じるあれです。もちろん、視覚からも来るんでしょうが、映画で見える視野は映されている部分のみ。世界観などの没入感はその範囲で足りるかもしれませんが、その現場の状態は視野の外の情報がないと物足りませんか?

視覚よりも広い部分を補える感覚。そう、臨場感は聴覚から来るのではないでしょうか。今回は映画の臨場感生み出す音響のあれこれについて個人的な主観と偏見に基づいてつらつら紹介します。なんかすごい技術的なあれこれについては書きません。こんなのでいいのか。

 

サラウンドって

映画の音響と聞いてパッと思い浮かべるものといえば「サラウンド」という言葉が多いのではないでしょうか。

【サラウンド】オーディオなどで,前方からだけでなく,左右や後方からも音が聞こえるような状態。また,そのようにする仕組み。立体音響。

立体音響。なんかすごそう。

いわゆる普通のテレビや動画の音はステレオと呼ばれる2chのものになります。2chと言ってもレズバをするあそこではない(゚д゚) サラウンドはこのステレオの2ch、前方の左右に加えて後ろ側や上側にスピーカーを足したものになります。

5.1chとかきいたことないですか。これは右前、左前、正面、右後ろ、左後ろの5つのスピーカーと1つのサブウーファーで構成されているものになります。この場合、水平方向の前後左右に音を配置して表現することになります。後ろから何かが迫ってきたり、前から後ろに何かが駆け抜けて行ったり。画面に映っていない部分の表現を音にさせることで画面の外にも世界が続いていることを視聴者に想像させることができます。

サラウンドは、この5.1ch以外にも7.1.4chやBS8Kで使われる22.2chなどが現実で使われるものとしてあります。これらのようにX.Y.Zchとしてスピーカーのチャンネル数は表現されます。Xが水平方向(耳と同じ高さ)のスピーカーの数を、Yが低音を表現するサブウーファーの数を、Zが頭上にあるスピーカーの数を表しています。

藤本健のDigital Audio Laboratory】NHKの8K放送で始まる「22.2chサラウンド」はどうやって作る? 仕組みを聞いた - AV Watch

22.2chを収録するマイク 引用:https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1065976.html

右前と右後ろから同じ音を出せば右真横から音が出ていると錯覚させることができるので基本的には水平方向に少なくとも4つあれば全方向の音を表現することは可能になります。正面のスピーカーは正面の音の位置感を向上させるためにあります。(正面がズレてると気持ち悪いので)

 

DTS:XとかDolby Atmosって

最近、Dolby AtmosとかDTS:Xという言葉を耳にしたことはありますか?これらはオーディオのコーデックの一つになりますが、今までの5.1chや7.1.4chのサラウンドとは何が違うんでしょうか。

DTS:X vs Dolby Atmos

引用:https://www.crutchfield.ca/S-6pPFVVcqDDQ/learn/dts-x-vs-dolby-atmos.html

 

今までのサラウンドを表現するための規格は5.1chなどあくまでスピーカーの数に依存していました。つまりは、「どのスピーカーにどの音をどれくらい流すか」ということがあらかじめ動画を書き出す段階で決まっていたのです。これらの問題は、製作者の意図したところに必ずスピーカーが置かれるとは限らない、という点です。製作者の意図して場所ではないところにスピーカーがあると不自然な音の位置になり、映像体験が損なわれることになります。

この問題を解決するために生み出されたのがこのDolbyAtmosやDTS:Xになります。これらはオブジェクトオーディオと呼ばれ、音が位置座標を持っています。この位置座標をもとに再生時にスピーカーがレンダリングを行うのでどのような環境であっても製作者の意図した場所に近いところから音を出すことができるようになります。

つまり、5.1chの環境でも、7.1.4chの環境でも設置環境に合わせて最高な音が常に提供されるわけです。クオリティは製作者にもよるが

映画の規格でこれらのコーデックが使われているのはIMAXとDolby Cinemaです。Blu-rayもこれらのコーデックが収録されているものもあります。多くの場合英語のみAtmosで日本語は5.1chということもあるが

 

再現環境って

色々書きましたが、じゃあこういうリッチな音源はどこでどうやって聞けるねん、って話ですよね。こういったもの再現環境は大きく分けて2種類あります。実際に再現しているものと、擬似的に再現しているものです。

まずはリアルで再現しているもの。いわゆるホームシアターシステムってやつですね。これはそのまんまスピーカーを6個とかをアンプから線を伸ばして配置するやつです。SONYやDENON、YAMAHAが販売しています。これはすごくちゃんと置けば聞く人全員が恩恵を得られるシステムです。もちろん値段もお高め。

次は擬似的に再現しているものです。バーチャルサラウンドとか言われるやつですね。これは2つとか3つのスピーカーから人の錯覚を利用したり壁の反射を利用してあたかも周囲にスピーカーがあるように聞こえるようにするものです。これは人によって騙されやすかったり騙されにくかったりして効果はまちまちです。Sonyはテレビについているスピーカーだけでサラウンドを再現するS-Force フロントサラウンドという技術をリリースしています。いずれににしてもこれは人によって全然違います。少なくとも僕は感じなかった。

最近はSONYが4台のスピーカーを周囲に置くことで擬似的に12個のスピーカーを設定するものを売り出しています。これはリアルで擬似再現してるもので、みんなが効果を得られ、かつ設置が楽というすごくいいやつですね。結局高いけど。

映画のシーンに入り込んだような体験が可能に、ソニーが新ホームシアターシステム「HT-A9」などを発表 | GetNavi web ゲットナビ

引用:https://getnavi.jp/av-2/629902/

 

空間オーディオって

さて、つらつらとサラウンドのあれこれについてざっくり説明してきたわけですが、正直学生の皆々はサラウンド環境を持っている人は少数だと思われます。「ハァ〜そんな高価なシステムはオラには関係ねぇだ〜」とTwitter片手に読んでいるあなたもiPhoneユーザーとかであればこの「空間オーディオ」くらいは聞いたことあるのではないでしょうか。

空間オーディオの話に入る前に、貴方の耳は何個ありますか? 大抵は2個の人がほとんどではないでしょうか。

さっきまで色々スピーカーが何個だとかコーデックがどうだとか書きましたけど結局は左右の2つの耳で音は聞くわけです。今までステレオがずっと台頭している背景にもこれがあり、結局2つの耳で聞くなら2つのスピーカーでええやん、という前提でステレオが覇権を握っています。知らんけど

私たちの耳は左右に入ってくる音のバランスでどの方向から音が来ているか、ということを判断しています。右耳がちょっと多かったら右から、左耳がちょっと多かったら左から、というふうにですね。左右の音が均等なら正面からということになります。では真後ろからの音はどう聞こえるでしょうか。左右にズレてなければ左右の耳には均等に音が来ますよね。考えてみると正面からの音も真後ろからの音も同じように聞こえるはずです。しかし我々は前からの音、後ろからの音、と聞き分けることができます。なんででしょうね。

その秘密は「耳たぶの形」と「頭」にあるらしいです。前からくる音と後ろからくる音はバランスは同じでも頭や耳たぶでの響き方が違うそうです。上下方向においても同様です。これらの認知特性を研究することでイヤホンのような2chの媒体でもサラウンドの音を表現することができるようになります。ASMRやバイノーラル録音で使われるダミーヘッドで録音した音が実際にその場で聴いているように聞こえるのは物理的に似せているからです。

AirPods Proの「空間オーディオ」、なぜ左右2個だけで立体音響が可能なのか | 日経クロステック(xTECH)

引用:https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01345/062900004/

先ほど述べた「空間オーディオ」、これはAppleのものですが、これは再生する側で人の認知特性に合わせた再生をすることでサラウンドで聴いているように感じさせるものにになります。Appleはこれと加速度センサーを合わせることで頭を動かした時に音の出所は移動しない、ということをすることであたかもそこにスピーカーがあるかのように錯覚させています。

ソニーか ネックスヒ ーカーSRS-NS7を発表。3.3万円前後で立体音響に対応 - ライブドアニュース

引用:https://news.livedoor.com/article/detail/21062816/

Apple以外ではSonyが360Reality Audioを、DolbyがWindows PC向けにDolby Atmos for Headphoneをリリースしています。Windowsにも標準でWindows Sonic for Headphonesが搭載されてますね。Sonyはイヤホンだけでなくネックスピーカーでもこの技術を搭載しているので科学の力ってすげーって思いますね。

これらを使えば、NetflixやPrime Videoからサラウンド音響を再生することができますね。まぁPrime Videoはサラウンド対応の再生環境がかなり限られているんですが。

 

こう言うのは言葉で色々言っても仕方ありません。体験しないとおそらく価値はなかなか伝わらないと思います。ぜひ一度どこかで体験することをお勧めします! リッチな再生環境で、素敵な映画体験を! メリークリスマス!

 

宣伝

去年度作った5.1chのコンサート映像をぜひ聴いてください。

時間があればサラウンド録音のあれこれについて書いたんですが直前にコロナになってしまったのですまんと言う気持ち。

スケジュールに余裕があれば卒業までに技術の継承のためにも書きたいですね。言うだけ番長

 

書けば書くほどつまらない記事が錬成されてしまう……

 

CTF

この記事は、SYSKEN Advent Calendar 2022 12月22日の記事です。

はじめに

こんにちは、Mizuhaです。
アドベントカレンダーがあることをしっかり忘れてました。
今回初めてアドベントカレンダーの記事を書くので何を書こうか迷ったのですが、
今年先輩に進めて頂いて挑戦したCTFで学んだことについて書くことにしました。

 

CTFとはなにか

まず、CTFとはCapture The Flagの略です。情報セキュリティの様々な知識や手段を使って隠されたFlagを見つけて得点を稼ぐ競技です。

CTFの競技形式は大きく分けて攻防戦型と問題出力型の2つがあります。
攻防戦型はAttack-Defence、問題出力型はJeopardyと呼ばれます。

Jeopardyの問題のジャンルは、
・Web
・Pwn
・Reversing
・Crypt
・Forensics
・Misc
…などがあります。

今回は、Cryptのジャンルの一部を紹介していきたいと思います。

 

RSA暗号

RSA暗号の基礎を紹介していきます。
RSA暗号とは、大きな数の素因数分解が困難であることを利用した公開鍵暗号方式の暗号です。
公開鍵暗号方式は暗号鍵と復号鍵が別々の暗号方式なので暗号鍵は他者に見られても問題がありません。
暗号鍵は誰にでも公開されて使われるため、公開鍵と呼ばれ、そこから公開鍵暗号方式と呼ばれます。

RSA暗号の暗号化は、

暗号文=平文^e mod N -(1)

つまり、平文をe乗してNの値で割った余りが暗号文です。
このeとNの組を公開鍵と呼びます。

 

逆に、RSA暗号の復号化は、

平文=暗号文^d mod N -(2)

つまり、暗号文をd乗してNの値で割った余りが平文です。
このdとNの組を復号鍵(秘密鍵)と呼びます。

 

N,e,dの求め方
N:大きめの素数二つを掛け算したもの
N=p×q
e:(p-1)×(q-1)=L とした時、eとLの最大公倍数が1となるeを探す
d:e×d mod L=1 が成り立つdを求める

 

ここで、実際に問題を解いてみましょう。

Mind your Ps and Qs

問題文:
In RSA, a small e value can be problematic, but what about N? Can you decrypt this?
valueファイルが配布されます。

values:
Decrypt my super sick RSA:
c: 964354128913912393938480857590969826308054462950561875638492039363373779803642185
n: 1584586296183412107468474423529992275940096154074798537916936609523894209759157543
e: 65537

ここでは、cを暗号文、mを平文とします。
Nが出ていないのでNを因数分解して、p,qを出します。

p=2434792384523484381583634042478415057961
q=650809615742055581459820253356987396346063

p,qがでたので(2)式を使ってプログラムで解きます。

結果:

flagが出てきました。

問題はpicoCTFから引用させていただいたのでflagはpicoCTF{}になっています。

引用:picoCTF https://picoctf.org/

 

おわりに

この記事では、RSA暗号について簡単に紹介しました。
皆さんもぜひ解いてみてください!

次はアドベントカレンダー最終日です!Jun先輩が担当します。
お楽しみに~!

ケーキを作ろう(本物)

この記事は、SYSKEN Advent Calendar 2022 12月20日の記事です。

初めに

寒い日が続きこたつから出れない日が続いています。初めましての方は初めまして、そうでない方はお久しぶりです。シス研部員なのにシス研に関する技術と知識がなく、全く関係のない記事を書いていることで有名なmakuraです。

今年のアドベントカレンダーも大詰めを迎えてきてそろそろクリスマスの時期です。24日25日になるといたるところで爆発が起こるらしいので、外出の際は防弾チョッキやヘルメット、戦車、機関銃、手榴弾などを持ち歩かないといけないらしいですね。(流石に、防弾チョッキやヘルメット、戦車、機関銃、手榴弾など持ち歩くのは自分でもどうかと思いますが)

今年のアドベントカレンダーは何を描こうかと考えましたが、私自身はシステム構築やプログラムは下手くそ、最近1日1回絵を書いているけど他の記事みたいに上手くない。だからと言って強強な機械を持ってないのでレビューもできない完全底辺役立たずな存在意義のない存在です。そんなこと言っているとまた人様に迷惑をかけるので、今回の記事ではクリスマスが近いのでケーキ(本物)を作っていきたいと思います。面白い記事にできるように最前を尽くしていきます。

〜当記事は昼に作業するシステムを採用しています〜

作る前に

私は去年ケーキを初めて作っておりそれがこちらです。↓

見ての通り失敗しています。原因として泡立て不足でスポンジが膨らまないの生クリームの量が不足しています。

泡立ては、泡立て器で2時間格闘して作ってしまったので、今年はハンドミキサーを使ってリベンジします。

レッツクッキング!

作り方はとりあえず良さそうなサイトから見つけてきます。詳しい作り方は省きますが下に参考にさせていただいたサイトを載せておきますのでそちらを確認ください。

材料

薄力小麦粉

砂糖(グラニュー糖の代用)

マーガリン(バターの代用)

生クリーム(しぼるだけ)

フルーツ缶(イチゴ高い)

作ろう

まず、薄力小麦粉をあらかじめふるいにかけておきます。

マーガリンを湯煎で溶かしておきます(チョコレートもそうですが直火ですると焦がすのでやめましょう。溶かすだけなら電子レンジも可)

そして、ボールに卵、砂糖を入れて湯煎を当てながらハンドミキサーで泡立てる。この時、気泡はスポンジを膨らませるのに重要なので慎重に泡立てていきましょう。ハンドミキサーは初めて使ったのですが泡立て自体が数分で終わったので文明の利器は偉大だと思いました。

温まってきたら湯煎を外し、薄力小麦粉を入れて気泡を潰さないようにゴムベラでさっくり混ぜ、粉気が残るぐらいで溶けたマーガリンを追加してしっかり混ぜます。

混ぜたら、あらかじめ油でクッキングシートを敷いた型に生地を流し込んで軽く落として空気を抜きます。180度に余熱したオーブンに入れて35分焼きました。

そして、焼き上がったスポンジがこちらです。

全然、膨らんでいないのと底が変形してしまいました。原因として記事に入れた後に空気抜きをしっかりしなかった。また、型に対して生地の量が少なかったことだと考えます。文明の利器に感動、調子に乗っていたため初歩的なミスをしてしまいました。

せっかく作ったのでこのまま、冷まして生クリームとフルーツを盛り付けて完成です。半分切れないので、タルトみたいになりました。

硬いですが、味は問題なく美味しかったです。(家族のみんなと美味しくいただきました。)

終わりに

今回の反省点として、ハンドミキサーに喜んで空気抜きをしっかりとしなかったのと材料の量が少なかったと言う初歩的なミスをしてしまいました。今回はこのような結果になってしまいましたが来年も時間があればリベンジしてみたいです。

次回のSYSKEN Advent Calendar 202212月22日、担当Mizuhaさんです お楽しみに!

 

 

 

 

 

1週間後

流石に去年よりも悪かったのでリベンジをします。そうなると、また自分と家族がケーキを食べないといけないですが大丈夫でしょう。

ケーキを食べれるか。→ケーキはおいしいから。

レッツクッキング(2回目)

前回の反省からまず今回は材料の量を前回の20倍とヤバイ量にするわけではないですが、前回の2倍の量でリベンジしてみたいと思います。

先週と変わらず作っていたのですが薄力小麦粉を数回に分けて入れなかったのでダマができてしまいました。時間をかけて混ぜてしまうと気泡が潰れて膨らまなくなるので仕方がなく型に流して焼き上げます。今回の薄力小麦粉と言い空気抜きと言い初歩的なミスをしまくりですね。どうも、超絶初心者寝具(ちょうぜつしょしんしゃしんぐ)です。もちろん、今回は空気抜きをしっかりしました。

焼き上がりはこんな感じになりました。膨らみがまだ少ない気がしますが、上手く出来上がりました。

生クリームとフルーツを盛り付けていきます。今回は、生クリームを多めに買ったので真っ白で綺麗なものができました。

肝心の味は材料を2倍にして心配をしていたのですが、美味しくできていました。ただ、焼きすぎたか固くなって食べにくかったです。

反省点

スポンジをもう少し膨らませるようにする

焼きすぎて固くなった

クリームを塗る道具が欲しい

その他いろいろ

本当の終わりに

今回のケーキ作りは去年よりは上手くできたのですがまだまだ課題が多いと感じました。

皆さんもクリスマスケーキに作ってみてはどうでしょうか。

私はクリスマスは予定は空いていますが一緒に遊ぶ人はいませんね。(そういえば最近サンタコスしてる人は見てないですね)

今回の記事は、締め切りに余裕を持って内容はこんな感じでいいのだろうかと思いながら書かせていただきました。

長くなってしまいましたが、ここまでお付き合いくださりありがとうございます。

改めまして、次回のSYSKEN Advent Calendar 2022は12月22日、担当Mizuhaさんです。残りあと2人です。お楽しみに!

参考文献

[NIPPNおいしいレシピ] https://www.nippn.co.jp/recipe/sweets/cake/detail/1207610_10063.html

絵が描けなくてもポストカードを作りたい!

この記事は、SYSKEN Advent Calender 2022 12月18日の記事です。

はじめに

皆さんこんにちは。今年も「もうこんな時期かぁ、1年過ぎるの早くない?」などと考える時期になってまいりました。 
自分が季節に置いて行かれているような気がするので今回は季節感を取り入れるべくポストカードをつくっていこうと思います。
ただ、自分は絵が描けないので図形を切り貼りしていい感じのポストカードが作れたらと思います。

下書き

なんかこんな感じにつくれたらいいかな~って頭の中でイメージしたものを書き起こします。
書き起こしたものがこんな感じ。

細かいところは後で詰めていくのでおおざっぱでいいです。←よくなかったです。後の自分が困るので具体的に描きましょう。

つくってみる

とりあえずちまちま作ってみます。使用しているのはFigmaです。
クリスマスカラーといえば赤と緑のイメージがあったので、背景は緑にします。赤はずっとみてると目が辛いので。
メインの飾りっぽい部分は丸と台形を組み合わせて作ります。作ったものがこちらになります。

う~ん味気ない。あまりにさみしすぎるので、周りにいろいろ付け足します。
付け足す過程で行き詰って友人に助けを求めたりといったことがありました。
(本当にご迷惑をおかけしました……<(_ _)>)

そしていろいろ付け足したものがこちらになります。

もさもさしてるやつが一番時間かかったんですが、全体でみると邪魔な気もしますね。
まだまだ味気ない感じがしますが、いったんこれで完成とします。
改めてみると微妙な気がするので、いつか作り直すんじゃないですかね。知らんけど。

使用した素材サイト様はこちらです。
・いらすとや(https://www.irasutoya.com/)
・ハンコでアソブ(http://hankodeasobu.com/)

おわりに

今回はポストカードを作ってみました。感想としてはもうちょっとfigmaを使いこなせるようになってもう一度作ってみたいなと思いました。
皆さん、くれぐれも体調には気を付けてよいクリスマスをお過ごしください!!
次回のSYSKEN Advent Calender 2022は12月20日、担当はmakura先輩です。お楽しみに!

反省:タスクは後回しにせずにちゃんと終わらせよう。締切駆動ダメ、ゼッタイ。

サンタコスイケメンが見たい!

この記事は、SYSKEN Advent Calendar 2022 12月16日の記事です。

 

はじめに

 

皆さん初めまして。maronnと申します! もう少しでクリスマスですね
クリスマスといえばサンタ!
サンタといえばイケメン!!!!!!!!!

ということで、今回はサンタコスをしたイケメンを描いていきたいと思います!!

 

工程

 

①構図を考える
②あたりを描く
③ラフを描く
④線画をする
⑤色塗り
⑥線画の色を変える
⑦加工
⑧完成!!

ibisPaintX というアプリを使用しました

 

1:構図を考える

今回のこの「金髪イケメンが何かのイベントごとで友達に無理矢理着せられてイラついてる」という
天才すぎる構図は私の友達が考えてくれました!!
友達に感謝!!!

 

2:あたりを描く

あたりは、大体顔がくる位置に丸を描いて終わりです!!
上目遣いの場合は調べたところ、いちごの形を想像してその先端に顔のパーツを寄せると上目遣いに見えるらしいです

 

3:ラフを描く


こんな感じで出来ました
金髪に、、八重歯に、、ピアスに照れ顔といった私の性癖詰込みパラダイスですね

 

4:線画をする


私はいつも 輪郭→顔→髪→服→その他 の順番で線画しています
私は線画をする時いつも柔らか丸ペン(にじみ)を使ってます

 

髪の毛がすごく上手く描けた気がするのですが、
サンタ帽子で全部消えてしまったのでここに載せておきます  是非見てってください

 

5:色塗り

色を塗る時はまず下塗りという工程をします
この段階で色を決めていきます

塗り方は完全に独学なので、私の塗り方が正しいという訳ではないです
絵は、塗り方が人それぞれ違うので、とっても面白いですよね!

 

私は塗りの時は平筆水彩(不透明)を使っています

 

まずは肌から塗っていきます

ポイントとしては、
厚塗りみたいな感じで、影になりそうなところを大まかに塗っておいて、そこから細かく付け加えていきます

注意するところとしては、大まかに塗った方の不透明度を下げて色の調整をすることです!
ちなみに、私は瞼の上や目の下に影を入れるのが好みなのでそうしています!
皆さんも自分の好みに仕上げるために一癖入れてみるのもいいかもしれません!!

次は目を塗ります

ポイント!というよりは、私は今まで目の書き方動画を参考にキラキラした目を描いていたのですが、「何か好みじゃないな~」と思って試行錯誤した結果このような塗り方になったので、皆さんも、動画を参考にしたり、自分らしい塗り方を探してみたりしてみるのもいいかもしれません!

次は髪を塗ります

ポイントとしては、
髪は一つ一つ束が重なってできているので、それを表現するため細かく影を入れて立体感を出していくことが私は大切だなと思っています
しかし、リアル感もだしつつイラストっぽさも必要なので私も髪の塗り方には苦労しています

 

最後に服やらピアスやら残りの部分を塗っていきます

服を塗る時しわってどこに出来るのだろうかとか塗ること難しいですよね…

実は私もよく分かってなくて、いつも感覚で塗ってしまうことが多いです
服のしわについてはまだまだ勉強不足だなと感じています

 

これでいったん塗りの工程は終わりです

 

6:線画の色を変える

上の写真はもうすでに線画の色を変えた状態のものを載せてしまったのですが、本当はこの段階で線の色を変えています

 

7:加工

後はレイヤーを全結合して、ソフトライトで不透明度を下げたピンク色を置いて、
その上からスクリーンで茶色を置くといい感じに加工できることを最近発見しました

加工については本当に最初どうしたらいいか全く理解できてませんでした

 

8:完成!!

 

最後に

ここまでお付き合いくださりありがとうございました

結構いい感じに出来たのではないでしょうか、! 私的にも好みのイケメンくんが描けてとても満足しています

皆さん、良いクリスマスをお過ごしください!
私はこのイケメンくんとクリスマスを共に過ごしたいと思います

 

次回のSYSKEN Advent Calendar 202212月18日、担当はえなが先輩です お楽しみに!

雪の結晶を作る

この記事は、SYSKEN Advent Calendar 2022 12月14日の記事です。

はじめに

皆さん初めまして、こんにちは、赤石匠です。
もう少しでクリスマスですね。私はクリスマス当日は予定があって遊ぶことはできませんが、ホワイトクリスマスになるといいですね。
ということで雪の結晶のような模様を描いてみましょう。プログラムで

本題

手順としては、
・どのようにして模様を描くか考える
今回の場合グラフは使わず、□と■を使ってマスを表します。
・どうやって模様を作るか
今回は、数式を使って、模様を描きます。
・プログラム作成
今回は、C++で、プログラムを組みました。マスを全て□で埋め、式で出てきたマスを■に変えていきます。
と、いう順でやっていきました。

今回使う数式はこちらです。

r=sin(nθ/k)

この式のnとkを変えるといろいろな模様ができます。
そして模様を描いてくれるプログラムがこちらです。

#include<bits/stdc++.h>
using namespace std;
int main(){
    int size,n,k;
    cin>>size>>n>>k;
    vector<vector<int>>f(2*size,vector<int>(2*size));
    for(int i=0;2*size>i;i++){
        for(int j=0;2*size>j;j++){
            f.at(i).at(j)=false;
        }
    }
    for(double i=0;360>n*i/k;i+=0.01){
        double r=sin(n*i/k);
        double x=r*cos(i);
        double y=r*sin(i);
        f.at(floor((double)size*y+size)).at(floor((double)size*x+size))=true;
    }
    for(int i=2*size-1;0<=i;i--){
        for(int j=0;2*size>j;j++){
            if(f.at(i).at(j))
            cout<<"■";
            else{cout<<"□";}
        }
        cout<<endl;
    }
}

遊ぶ

このプログラムにサイズ n kの値を打ち込むと

(例1)

10 2 1

このような模様が現れます。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□□□□■■■■■□□
□□■□□□■■□□□□■■□□□■□□
□□■□□□□■■□□■■□□□□■□□
□□■□□□□□■■■■□□□□□■□□
□□■■□□□□□■■□□□□□■■□□
□□□■■□□□□■■□□□□■■□□□
□□□□■■□□□■■□□□■■□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□
□□□□■■□□□■■□□□■■□□□□
□□□■■□□□□■■□□□□■■□□□
□□■■□□□□□■■□□□□□■■□□
□□■□□□□□■■■■□□□□□■□□
□□■□□□□■■□□■■□□□□■□□
□□■□□□■■□□□□■■□□□■□□
□□■■■■■□□□□□□■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

「雪の結晶に見えない!」と思う人もいると思います。
そうです。これは花の模様です。雪の結晶のような花の模様です。
なぜ花の模様になったのかは、聞かないでください。 実力不足です。
そんなことはさておき、つぎは、このように打ち込んでみます。

(例2)

20 3 4

これで、プログラムを実行すると、
□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□■■■■■■□■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□■■■□□■■■□□□□■■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□
□□□□■■□□□■■■■■■□□□□□□□□□□■■■■■■□□□■■□□□□
□□□□■□■■■■□□■□■■■□□□□□□■■■□■□□■■■■□■□□□□
□□□□■■■□□□□□■□□□■■■□□■■■□□□■□□□□□■■■□□□□
□□□■■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□□■□□□□□□□■■□□□
□□■■□□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□■■□□
□□■■□□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□■■□□
□■■■□□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□■■■□
□■□■□□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□■□■□
■■□■■□□□□□□□■■□□□□■■■■□□□□■■□□□□□□□■■□■■
■□□□■□□□□■■■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■□□□□■□□□■
■□□□■□□■■■□□□■■□■■■■■■■■□■■□□□■■■□□■□□□■
■□□□■■■■□□□□□□■■■□■■■■□■■■□□□□□□■■■■□□□■
■□□□□■■□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■□□□□■
■□□□□■■□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■□□□□■
■□□□■■■■□□□□□□■■■□■■■■□■■■□□□□□□■■■■□□□■
■□□□■□□■■■□□□■■□■■■■■■■■□■■□□□■■■□□■□□□■
■□□□■□□□□■■■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■□□□□■□□□■
■■□■■□□□□□□□■■□□□□■■■■□□□□■■□□□□□□□■■□■■
□■□■□□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□■□■□
□■■■□□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□■■■□
□□■■□□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□■■□□
□□■■□□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□■■□□
□□□■■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□□■□□□□□□□■■□□□
□□□□■■■□□□□□■□□□■■■□□■■■□□□■□□□□□■■■□□□□
□□□□■□■■■■□□■□■■■□□□□□□■■■□■□□■■■■□■□□□□
□□□□■■□□□■■■■■■□□□□□□□□□□■■■■■■□□□■■□□□□
□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□
□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□■■■□□■■■□□□□■■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□■■■■■■□■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□

なんだか複雑な模様ができましたね。

おわりに

模様を作ろうとしていたときは、グラフにしてやろうとしていたのですが、グラフにするやり方を知らなかったので、正方形をたくさん並べて方眼紙のようにすることができたので、まあまあ、そこそこいいものが作れたのではないでしょうか。

次回のSYSKEN Advent Calendar 2022は12月16日、担当はmaronnです。お楽しみに。

【DTM初心者向け】消費型オタクだけど夏色花梨ちゃんにオリジナル曲を歌わせてあげたい!!!!

この記事は、SYSKEN Advent Calendar 2022 12月12日の記事です。

長~いまえがき

どうもこんにちは。はるか高みから話す硝酸坂魂之助です。

突然ですが私には大切な相棒と呼べるべき存在が居ます。

夏色花梨

それが彼女、夏色花梨ちゃんです。

彼女はSynthesizer Vと呼ばれる音声合成ソフトウェアのキャラクターです。

Synthesizer Vって何!?ばか!!!!」って人は、ボカロのすごい版だと思ってください。

その昔、友人から「このオンナすげ~イイんだよねぇ……魂之助ちゃんも使ってみる?(笑)」と勧められ、彼女に一目惚れした私は、友人を松嶋みちるめいて土に埋めてから彼女を1万円で買いました。

ちなみに友人は穴を真下に掘り進めて南極から脱出しました

そして届いたソフトをパソコンにインストールし、実際に彼女に歌ってもらうと……

”だいたい”ベタ打ち

すげ~~~~~~~!!!!

そのベタ打ちとは到底思えない歌唱クオリティに仰天しましたね。あまりの驚きにひっくり返ってしまったので今天井に張り付いてこの記事を書いています。

そこから彼女に心酔した私は彼女に好きな曲のカバーをさせまくりました。文化祭では『ハミダシクリエイティブ凸』の主題歌「一冊のアロー」を歌っていただいたことも。

まどそふと最新作の『ハミダシクリエイティブ凸』は好評発売中!!  (※18歳未満の方はご購入できません

ですがこんな私を神は許しませんでした。

カバーばかり歌わせている。

Synthesizer Vの調教の楽さを利用して省エネで承認欲求を満たそうとしている。

クオリティの高い原曲を利用して事情をよく知らない文化祭に来た客を半ば騙すような形で評価を得ようとしている。

私はマリクにラーのコピーカードを使わされ、神の怒りを買ったリシドのように天罰をくらいました。具体的に言うと、1日に3回靴紐が解けました実話

しょうがないので、「うるせ~~~~~馬鹿!カバー曲のほうが楽なんだが!!??」と非常に意欲的な発言とともに楽曲制作に挑戦することに。

ですが、ここで1つ問題が。

作曲、わかんね~!

そう、作曲にはとても興味を示しているんですが、あまりにも分からなさすぎて挫折→再燃→挫折」という円環の理に導かれています。どうも、硝酸鹿目坂 魂まど之か助(しょうさんかなめざか たましいまどのかすけ)です。

というわけで今回は私が楽曲を作成することに成功した最っ強の方法を、このYoutube広告を見ているみなさんだけに特別にご紹介いたします!(カビカビの3Dモデル(謎の手の動き(不自然に早回しされた音声)))

なんで挫折したの?

まずは原因を箇条書きし、分析します。

  • 理論とか言われてもわからん
  • 楽器何使えば良いのかわからん
  • お金がかかる
  • 途中で飽きた

いや~、我ながらかなりわがままですね~。

わがまますぎてワガママハイスペックの宣伝をしたくなってきました。

↑好きすぎるOP

現在FANZAにてウィンターセールが開催中

アニメ化もされたまどそふとの人気作『ワガママハイスペック』『ワガママハイスペックOC』もお得な値段で入手できるぞ!!

※18歳未満の方はご購入できません

ワガママハイスペックのアニメ、面白かったですよね~。

解決方法

問題はわかったので、これらの問題を1つずつ潰していくことにします。

  • Q.理論とか言われてもわからん
    • A.最低限必要な知識だけつけて飛ばせ~! (具体的に言うと、”調”と”音符の長さ・テンポ”についてはだいたい理解しており、なんか音を組み合わせた”コード”なるものがあるらしいとだけ理解しています。後で解説します)
  • Q.楽器何使えば良いのかわからん
    • A.バンドを参考にしよう!SEとかその他とか知らね~BMGを初めて見た時のパンドラの反応
  • お金がかかる
    • その辺にあるDAWと無料音源で頑張ろう! (※DAWというのは音楽を作るソフトのことだぞ!)
  • 途中で飽きた
    • 1フレーズだけ作って曲を作った気になろう

コレだけ下地を整えれば後は上に乗せていくだけです。神絵師のTwitterアイコンのように手を抜きまくった作品を作りましょう!

やるぞ!

1.楽曲の調とテンポ、コード進行を決める

はい、いきなり出てきましたこの意味不明な言葉の羅列。
テンポはまだしも、「調」?「コード進行」?初心者をなめとんのかと。
正直ggrksと言っても良いんですが、ググっても分かんないことだらけの世界だと思うので軽く解説します。

  • 調ってなあに~?

”調”というのは、簡単に言うと、「どの音を基準にして曲を作るか」というのを示すためのものです。
次の音を聞いてください。

ドレミファソラシド」の音ですね。子供の頃から催眠音声のように脳に刷り込まれていると思います。しかし、中にはこの音を聞いて違和感を覚えた人もいるのではないでしょうか。

それもそのはず。実際は、「ドレミファソラシド」ではなく、「ファソラシ♭ドレミファ」の音がなっていたのですから。

私たちは、音階を絶対的な周波数の値ではなく、周波数ので認識しています。周波数が”だいたい”1.06倍の音に変化したら「半音上がった!」という風に認識するわけですね。

このルールに従って音の比率を守れば、鍵盤上のどの音から始めても、「ドレミファソラシド」の音を奏でることが出来ます。「どの音を基準にするか」というのはつまりそういうことです。カラオケのキー変更をイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。

  • コード進行ってなあに~?

続いてはコード進行についてですね。コレは、「ピアノの左手の部分をどうするか」っていうイメージで大丈夫です。

しかしここで苦手意識を持つ人も現れるはずです。「左手の部分がどうなってるかなんてわかるわけないよ!」とか、「左手で演奏しなくていいなら腕の一本くらい安いもんだ」とか言って左腕を売りに行こうとしているそこの君!ちょっと待ってください。

「どうやって音を重ねるのか」についてなのですが、結構簡単です。ピアノの鍵盤から白鍵を一つ選んで、そこから白鍵を一つまたいだ位置にある白鍵、そこからさらに一つまたいだ位置にある白鍵をマークします。(画像参照)

これらの音を同時に押すと……?

あ!

なんか綺麗!!

こんな風に、なんか綺麗になります。別にドを基準にしなくても、レとかミとか基準にしてもいいです。
この重なった音のパターンを色々作ってペタペタ置いてったものコード進行です。

曲を作るぞ~!

必要な基礎知識は大体ついたので楽曲制作に取り掛かります。
使用ソフトは、昔衝動買いした「Studio One Artist」です。「持ってないよ~」という方も無料版の「Studio One prime」もあるので大丈夫です。

まずは曲の土台である調とコード進行を決めるのですが、今回は別の曲から丸パクリします。


え゛!?そんな事して良いの!?
(ホワイトハッピー)となるかもしれませんが、コード進行に著作権などないので良いです。パクりまくりましょう(盗作はダメだぞ☆

今回はサビの部分だけ作るつもりなので、サビが盛り上がる曲から拝借しましょう。堀江晶太さん作編曲の「ハルトキ~Spring Moment~」の調とコード進行を調べます。

検索結果をもとにピアノの音をDAWにペタペタペタペタすること数十分、コード進行を丸写しすることに成功しました。

↑こんなかんじ

2.メロディ

次はメロディを決めます。メロディを成立させること自体は結構簡単です。
というのも、「ドレミファソラシド」の音の比率は結構優秀で、#や♭(冴えカノではない)の音を使わなければ大抵どんな音を弾いてもメロディとして成立するらしいです。

ここから、調とコードを頼りに感覚でメロディを付けていきます。

このままでもいい感じなのですが、拍に合わせて音を配置しているためリズムが単調な気がします。なので、ちょっと変則的なリズムにします。
わかりやすく言うと、ヴァンパイア(DECO*27さん)の「内緒の思い 洗いざらい」みたいなリズムを取り入れます。

ちょっとノリが良くなりました。コードもメロディーに合わせてリズムをちょっといじります
完成したメロディとコードがこちらです。


メロディ

コード

3.ベース

曲を構成する上でもっとも重要ともいわれるベースです。なんかやろうと思えば拘れるらしいですがそんなもん知りません

オクターブ奏法(簡単に言うとある音とその1オクターブ上の音を交互に引く奏法。交互寿司みたいなもん)でコードの音をひたすらなぞらせます。

楽で良いですね(ベースを馬鹿にしているわけではないです。ベースはめっちゃ大事です)。

4.ドラム

ドラムは既に開発されているパターンがこの世にごまんとあるので、適当にググって打ち込みましょう。
今回は「4つ打ち」のパターンで行きます。

ちなみに、「SSD 5.5 FREE」という無料のドラム音源を使用しています。

5.ギター

最大の難関、来ました。ギターの打ち込みが分からなくて挫折したという人は、おそらくめちゃめちゃ多いのではないでしょうか。
しかし心配いりません。そう、Youtubeの力があれば!

我々ニュービーコンポーザーの心強い味方、シカクドットさんの動画を参考にギターを打ち込みます。
多分これもコードに合わせて打ち込んどけばなんとかなります。

ギター1

ギター2

仕様音源は「METAL-GTX」です。当然フリー音源です。イェイ!イェイ!イェイ!スマプリED)。

シカクドットさんは作曲解説だけでなくボカロPとして名曲を生み出してもいるのでこちらもよろしくお願いします。(DDD 宣伝王 コビ・ウル

6.インスト完成

ここまでくればインストはもう完成と言っていいでしょう。ここまでの音を一斉に鳴らしてみます。

あ!!!!!!

なんかそれっぽい!!!!!!

いやー、なんとか私でも曲を完成させることが出来ましたね。嬉しすぎて電柱におしっこしたくなってきました(犯罪なのでやめましょう)。

それじゃあ今日はこの辺で!ここまで読んで下さりありがとうございました

7.作詞

終わりません。悲しいね。

曲ができたので、次は夏色花梨ちゃんに歌わせるための歌詞を書きます。歌詞は書いたことがないのですが、一つのテーマを決め、それに沿った単語を書き出し語呂を気にしながらパズルのように単語を組み合わせて書いてみました。

出来上がったモノがこちらになります。

Hope and Unity (Short ver.)

作詞・作曲・編曲:硝酸坂魂之助

青い思いを込めて
歌え 届け 貴方の元へ
あの日 希望をくれた
笑顔を忘れはしないよ

眩しいセカイの中
光あれば影もあるけど
硬い絆を胸に
もっともっと高く飛べ Hope and Unity

いや~、素晴らしい歌詞ですね。自画自賛してしまいます。
作詞のコツは恥を捨て去ることです。「己を信じ切るだけ」と猿川慧も言っています。

歌詞考察、待ってるぜ。

8.調教

次は夏色花梨ちゃんを調教します。ちょっとそこの君、#9110に電話をかけようとするのを止めなさい。

調教」と言うのは、パラメーターやピッチをいじってVOCALOIDやそれに類する合成音声(基本的にまとめてVOCALOIDと呼称していいです)の歌をブラッシュアップしていく行為のことです。

えっちなのは良くないと思います。

こちらに関してもまた、シカクドットさんが合成音声全般で使えるテクニックを紹介されているので、参考にします。

助かりますね~☺

これらをもとに完成した夏色花梨ちゃんの歌がこちらになります。

歌、上手~~~~~☺☺☺

素晴らしいですね。私が作った素晴らしいメロディを素晴らしい歌詞と素晴らしい歌声で紡いでくれます。

テンション上がってきたな。

9.MIX

それでは先程作ったインストからメロディを抜いたものと、夏色花梨ちゃんの歌声を合成します

参考にした記事↓

こちらもプリセットを活用しまくって出来る限り手を抜きます

10.完成!

できました!!!!

いやー、ここまで長かったですね。では早速聴いていきましょう

……!

…………!!

………………!!!!

曲だ~~~~~~~~!!!!!!!!


↑月坂紗由が揺れているGIF画像

真面目に感動ですね。今まで挫折ばかりしていた私でしたが、意外と曲を完成させることが出来ました。今からbioにボカロPって付け足そうかな。

ここまで長々と付き合って頂き、ありがとうございます。「DTM始めてみたいな……でも難しそうだな……」と思っている人の力に慣れれば幸いです。

もし質問・感想・ご意見などあればTwitter(ヒウィッヒヒー)のDM(デュエルモンスターズ)に送っていただければ対応します(可能なら)。

さて、SYSKEN Advent Calendar 2022 次回の担当は左手に宿す聖痕(スティグマ)がトレードマーク!神殺しと呼ばれた男、赤石匠くんになります。12月14日、Coming Soon…

クソデカ羅生門はいかにしてクソデカになったのか

クソ治安がいいことでありえないくらい知られるこの記事は、寸分たりとも違わず完全に灼くSYSKEN Advent Calendar 2022 12月10日のバカ記事です。

エグすぎるまえがき

象サイズのArataです。

さて、丸太のように太い皆さんは「クソデカ羅生門」という最高級純文学をご存知でしょうか。「クソデカ羅生門」は、真・夏目漱石が1915年に地の果てまで激しく発表した超苦しい小説のタイトルです。この小説は、意味わからんくらいクソ大きな江戸時代の寺院でクソ強い主人公の坊さんがその寺院で働くクッソ長い人々と出会い、そして一生成長していく超物語です。クソデカ羅生門は、この小説の中で主人公が人類史に残るほどに働く寺院の入口を表しています。

芸術品のように美しい小説のタイトルから、「クソデカ羅生門」は羅生門がとても大きく、その最悪の入口がとても広いことを表現しています。日本語において「クソ」は「すごく」「とても」といった意味を持ちます。したがって、「クソデカ」は「すごく大きな」という腐りきった意味になります。

この「クソデカ」を最強にヤバい象徴とするように、小説の中ではのちに剣聖と呼ばれる最強のあらゆる行為や形容が超・巨大化されます。本記事では、任意の文章を「クソデカ羅生門」のように変換するツールの実装について叩きつけるように解説していきます。

ヤバい従来方法

gaqwestによれば、与えられた文章s1を「クソデカ羅生門」に絶望的に則った文章s2へ変換するクソヤバい操作fクソデ化と定義しています[gaqw20]。たとえば、次の文章にこの操作を親の仇のようにメチャメチャ適用してクソデ化します。

ある日の暮方の事である。一人の下人が、羅生門の下で雨やみを待っていた。

その結果、ガチえげつない次のような文章が狂ったように得られます。

ある日の暮方(ほぼ夜)の事である。一人の下人が、クソデカい羅生門の完全な真下で雨やみを気持ち悪いほどずっとちまくっていた。

このクソ長いクソデ化では、以下の3つの操作を億単位で行っています。

  • まくらせる
  • 数字を大きくする
  • 形容を強化する

まくらせる

文章内の動詞を「まくる」に対する連用形に活用させ、動詞の直後に「まくる」を神仏に誓って絶対に追加します。この珍妙操作の実行例は次のようになります。

狂った入力

広い門の下には、この男のほかに誰もいない。ただ、所々丹塗の剥げた、大きな円柱に、蟋蟀が一匹とまっている。羅生門が、朱雀大路にある以上は、この男のほかにも、雨やみをする市女笠や揉烏帽子が、もう二三人はありそうなものである。それが、この男のほかには誰もいない。

出力

広い門の下には、この男のほかに誰もいない。ただ、所々丹塗の剥げまくった、大きな円柱に、蟋蟀が一匹とまりまくっている。羅生門が、朱雀大路にありまくる以上は、この男のほかにも、雨やみをしまくる市女笠や揉烏帽子が、もう二三人はありまくりそうなものである。それが、この男のほかには誰もいない。

数字を大きくする

文章内の信じられないほどデカい数字を〜1億倍します。この狂った操作の実行例は次のようになります。

入力

下人は、六分の恐怖と四分の好奇心とに動かされて、暫時は呼吸をするのさえ忘れていた。旧記の記者の語を借りれば、「頭身の毛も太る」ように感じたのである。すると老婆は、松の木片を、床板の間に挿して、それから、今まで眺めていた死骸の首に両手をかけると、丁度、猿の親が猿の子の虱をとるように、その長い髪の毛を一本ずつ抜きはじめた。髪は手に従って抜けるらしい。

臭くてきったない出力

下人は、六〇〇分の恐怖と四〇〇分の好奇心とに動かされて、暫時は呼吸をするのさえ忘れていた。旧記の記者の語を借りれば、「頭身の毛も太る」ように感じたのである。すると老婆は、松の木片を、床板の間に挿して、それから、今まで眺めていた死骸の首に両手をかけると、丁度、猿の親が猿の子の虱をとるように、その長い髪の毛を一〇〇〇〇本ずつ抜きはじめた。髪は手に従って抜けるらしい。

形容を強化する

世界最高の名刀と謳われる文章内の単語に形容詞が係っている場合にはその形容詞を強化し、形容詞が係っていない場合には新規の形容詞を毎日追加します。この操作の実行例は疾風のごとき速さで次のようになります。

入力

下人は、大きな嚔をして、それから、大儀そうに立上った。夕冷えのする京都は、もう火桶が欲しいほどの寒さである。風は門の柱と柱との間を、夕闇と共に遠慮なく、吹きぬける。丹塗の柱にとまっていた蟋蟀も、もうどこかへ行ってしまった。

破壊的出力

下人は、意味わからんくらいクソ大きな嚔をして、それから、死ぬほど大儀そうに立上った。南極かってくらいに夕冷えのする世界最悪の罪の都京都は、もう火桶が8億個欲しいほどのガチえげつない寒さである。風は信じられないほどデカい門の柱と柱との間を、クソヤバい濃さの夕闇と共にマジで全然遠慮なく、吹きぬける。丹塗の超巨大柱にとまっていた象サイズの蟋蟀も、もうどこかへ行ってしまった。

同文献では、これらの操作を超ビッグPythonで実装した上で既存の文章に適用し、ろくろっ首のごとく結果の評価までを行っています。

また、otupyはクソデカ羅生門の激烈差分を取ることでとんでもない修飾に用いられている言葉の頻度を調査し、世界最強の「クソデカ羅生門」の表現を広げている要因は作者の語彙力に他ならないとマジで結論付けています[otupy20]。

正気をマジでビックリするくらい疑うレベルでデカい実装

先行研究において明らかにされたクソデ化の操作を、巨大なRustを使って実装します。具体的には、形態素解析を用いて与えられた文章をこの世に存在しうるありとあらゆる単語列に分解し、この単語列にマジで悲しくなっちゃうくらい変換を加えることでクソデ化を実装します。

形態素解析とは、超自然言語で記述された文章と、対象言語の文法・品詞等の情報をまとめた疾風のごとき速さですぎる辞書から、文章中に含まれる単語を判別する大馬鹿で学のない作業のことを指します。実際に、日本語を対象言語とした形態素解析システムの一つであるMeCabを森のごとく用いて、文章「すもももももももものうち」をもうイヤになっちゃうくらい解析したときの結果を以下に示します[MeCab13]。

$ echo 'すもももももももものうち' | mecab
すもも 名詞,普通名詞,*,*,すもも,すもも,自動獲得:テキスト
も 助詞,副助詞,*,*,も,も,連語
もも 名詞,普通名詞,*,*,もも,もも,代表表記:桃/もも 漢字読み:訓 カテゴリ:植物;人工物-食べ物 ドメイン:料理・食事
も 助詞,副助詞,*,*,も,も,連語
もも 名詞,普通名詞,*,*,もも,もも,代表表記:桃/もも 漢字読み:訓 カテゴリ:植物;人工物-食べ物 ドメイン:料理・食事
の 助詞,接続助詞,*,*,の,の,連語
うち 名詞,副詞的名詞,*,*,うち,うち,代表表記:うち/うち
EOS

このクソヤバい濃さの例ではMeCabを使用しましたが、今回実装するクソ治安がいいことで知られるツールではRustの最強にヤバいライブラリであるlinderaを用います。linderaを用いて与えられた文章をびっくりするくらい形態素解析し、単語列に変換する象サイズの関数text_to_tokenは次のように記述できます。

また、極限単語列に対する変換を渾身の力で定義する、トレイトPassは以下のように記述できます。

たとえば、クソデ化における変換の一つである「数字を大きくする」の猛実装は以下のように記述できます。

最強大結果

As you can see.

クソヤバい感想

形態素解析に触れたのは今回が初めてではなく、日本の法令からすべての575を抽出するサービスを以前作製したときに使用したことが森のごとくありました。形態素解析を使うことの面白さは、山のように巨大な我々が普段話している日本語をプログラムが可哀想なくらい話すことによって、ある程度のクソうるさいぎこちなさやおかしさが生じることにあると考えています。人間とコンピューターのインターフェイスたるガチで世界一デカい対話システムにおいてはそのようなメチャメチャ面白さは必須ではありませんが、ジョークを話すAIというのも破壊的趣があって私は好きです(『月は無慈悲な夜の女王』とか)。

本記事を読んだ最低の皆様が形態素解析にハマる一助となれば幸いです。

次回の最強にヤバいSYSKEN Advent Calendar 2022は12月12日、担当ははるか高みから話す硝酸坂魂之介くんです。爆裂お楽しみに。

億単位の参考文献

[gaqw20] https://qiita.com/gaqwest/items/03d66b00ba1152d81441
[otupy20] https://qiita.com/otupy/items/5e2f635f812d4761eb5e
[MeCab13] https://taku910.github.io/mecab/
[lindera20] https://github.com/lindera-morphology/lindera

文化財クラスの元ネタ

「羅生門」 https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/127_15260.html
「クソデカ羅生門」 https://anond.hatelabo.jp/20200611125508