パソコン甲子園2020に参加しました

出典:パソコン甲子園2020ホームページより

初めまして、2年生の tamuaki です。

パソコン甲子園のプログラミング部門にarata君とチーム”helix”で参加しました。9月12日にあった予選を今回の大会であった「オンライン特別枠」で本選に出場したのでこの記事で報告します。

1.パソコン甲子園、プログラミング部門とは?

パソコン甲子園は会津大学等によって主催、運営してプログラミング部門、モバイル部門、いちまいの絵CG部門の3つ部門があります。

プログラミング部門は制限時間内に問題に対する解答プログラムを書いて専用のウェブページから提出するものです。簡単に言ってしまうと競プロです。

詳細などは、下記に大会ホームページを貼っておきます。

https://web-ext.u-aizu.ac.jp/pc-concours/

2.結果と反省

結果は最初の2問だけしか解けれませんでした。3問目も時間いっぱいまで頑張って考えたのですがダメでした。まだまだ経験不足だと思いました。これからもいろいろ問題を解いて練習して次回は今回よりも良い成績になるように頑張りたいです。

3.最後に

今回初めてブログを書いたので「こんな感じでいいのかな」と思いつつも頑張って書いてみました。また、今回の大会の他にチーム”helix”で高専セキュコン2020にも参加しました。そちらの方はarata君が書いてくれるのでそちらの方も読んでみてください。

2019年度 高専ワイヤレスIoT技術実証コンテストに参加しました。

はじめに

お久しぶりです。てるふのです。
総務省が主催する、高専ワイヤレスIoT技術実証コンテストに採択されていました。
2019/05/28くらいから取り組んでいるので1年弱の長期プロジェクトでした。
この記事は総務省等の広報画像に埋め込んでいるQRコードからアクセスされることを想定して書かれています。

結果はコンピューティング大賞です。詳細は総務省が公開しているpdfを確認してください。

所属チームとチーム構成

  • 津山高専
  • Resources Alvitr
  • 4名チーム
    • 検証担当: Agata
    • K8s担当: Glatan
    • Docker担当: Terfno(取りまとめ)
    • デザイナー: Jun

高専セキュコン2019に参加しました。

はじめまして、1年生のarataです。
1ヶ月ぐらい前の話ですが、高専セキュコン2019に参加したのでWriteupのついでに参加記を書きます。

コンテストにはチーム”helix”(画像では”hex”)として友人2人と参加し、結果は7位でした。

1. 高専セキュコンとは

CTFと呼ばれる、セキュリティの技術や知識を競うコンテストの一つです。暗号を解読したり実行ファイルを解析したりして、”フラグ”と呼ばれる文字列を手に入れると得点を得ることができます。

詳細は下記の公式サイトを見てください。

https://www.ishikawa-nct.ac.jp/lab/I/k_seccon2019/

2. Writeup

Writeupを書くまでがCTFというような慣習があるので書きました。
10分クオリティかつそこそこ長くなるので、こちらにまとめてあります。

3. 終わりに

いかがで チームとしてCTFに参加するのも高専セキュコンに参加するのも初めてでしたが楽しむことができました。ただ、7位という微妙な順位で終わってしまったのがかなり悔しかったので、次回は5位以内を目指したいです。

ステージ照明システムを作ってみた

この記事は、 SYSKEN Advent Calendar 2018 25日目の記事です

どうも、しるびあです。
クリスマス当日ですが、いかがお過ごしでしょうか。私は、進路が決まって嬉しさを噛み締めています。しかし、事前に組まれた予定を外すことはできず、本記事を書いているわけなのです。

ということで、今回は先日の弥生祭に合わせて製作したステージ照明(LEDだけですが)のコントールシステムについてまとめてみようと思います。

続きを読む »

GANで声質変換をしたら衝撃の結果に!?

この記事は、 SYSKEN Advent Calendar 2018 24日目の記事です。

お久しぶりです。てんぷらです。
皆さんはクリスマスイブいかがお過ごしでしょうか。
私は、WSLの設定をしていたらオールしてしまったので眠いです。

本日は、GANを使用して声質変換に挑戦してみた話をしようと思います。

続きを読む »

rand 関数や java.util.Random と結晶構造

この記事は,SYSKEN Advent Calendar 2018 の23日目の記事です(?).

代打のふぃらっはです.もうすぐクリスマスですね.自分宛てのプレゼントと思って何冊か本を注文しましたが,ひたすら虚しいだけでした.

今日は,線形合同法(Linear congruential generator)の結晶構造についてちょっと語ろうと思います. 続きを読む »

再帰関数と狂気のアッカーマン

おはようございます(22時)
現在就職活動や卒研でようやくひと段落し,なんとか落ち着きを取り戻したいしかずです.
今回もまたもや巨大数の記事です.
最近はシス研の巨大数の人になりつつありますが,実際そんなことはないです. 続きを読む »