この記事はSYSKEN Advent Calendar 2016 1日目の記事です。
今年も始まりました!Advent Calendar~~
ということで, トップバッターを務めさせていただきます, 部長のsejiです。
今回はここで紹介した画像処理について詳しく書きたいと思います。
画像系のTipsです。
この記事は SYSKEN Advent Calendar 2015 25https://sysken.org/blog/2001/日目の記事です。
Merry Christmas!! ついに SYSKEN Advent Calendar ついに最終日を迎えました。最終日ということで、最初は自分語りな記事にしようかなと思っていたのですが、あまりに気持ち悪い文章になりそうなのと、老害扱いされそうなので各記事を振り返りをメインに所々に私の自分語りが入っていくスタイルにしたいと思います。よろしくおねがいします。
というわけで振り返り!です!
これはAdvent Calendar24日目の記事です。
だんだんネタがなくなってきたので、私が普段使っているエディターの話をしたいと思います。Vim怖いとか言わず1度触ってみるのもいいかもしれません。
私が普段使っているのはVimってやつです。なぜ使っているかをだらだら書いていこうかと思います。
きっかけ
最初に使い始めたのは約1年前、さんだーさんがおすすめしたのがきっかけだったと思います。その時Vimの存在を知って、そこから使い始めました。私は普段Sublime TextやVisual Studioにプラグインとして使っています。
なぜ使い続けているか?
使い始めはとてもイライラします。でも、慣れるととても早くコーディングできるとされています。事実、使いやすく、楽しくコーディングしています。
Vimは特殊な機能が多いので普段とは少し違う感じになります。では、Vimの世界へ案内しましょう。
Vimには4つの機能があります。
全体的な流れとしては、ノーマルモードからそのほかの機能に移ることができます。
ノーマルモードからi, I, a, Aを押すことで、インサートモードに移ることができます。4つで意味がまた違います。詳細は調べてください。
まずはインサートモードから
いやいや(笑)ふつうはノーマルからでしょ!?って思うかもしれませんが、インサートモードからいきます。それはインサートモードが普通の入力ができるからです。
機能としては普通のエディターと何ら変わらない。以上!。はい。
ヴィジュアルモード
ノーマルモードからvを押すことで、ヴィジュアルモードに移ります。
これは範囲選択などに使います。
コマンドモード
ノーマルモードから‘:’を押すことで、ヴィジュアルモードに移ります。
Vimの終了などに使います。たとえば、”:wq”で保存して終了。
ノーマルモード
ノーマルモードに楽しい機能がたくさんあるので、ここに時間を割きたいと思います。
まずは、Vimの代表的な特徴hjklで上下左右の移動ができる。もちろん、↑↓←→でも移動ができます。でも・・・十字キーってキーボードの右のほうにあって不便ですよね!。ってことでhjklで移動します。超楽しい!!!!
hjklで移動ですよ!?面白くないですか!!!。はい。
それは、置いておいて、ほかの機能を紹介します。
x : 1文字削除
dd : 1行削除
yy : 1行コピー
p : ペースト
s : カーソル上の1文字を消してインサートモードに入る
ciw : カーソル上の1単語消してインサートモードへ
ci) : ()ないを消してインサートモードへ
u : 一つ前の動作に戻る
などなど、上記は私がよく使うコマンドです。
ほかにも数と組み合わせて使うこともできます。
例えば、”3dd”とやってみると、3行削除できます。便利!
後、”.”は1つ前のコマンドを実行
“dd”の後に”.”を押すことで、2行削除することができます。
画面分割とかもできるので、って言っていると話がだーーーーっと長くなってしまうので、そろそろ控えます。
コマンドが山のようにあるので、私もあまり覚えていませんが、よく使うものだけ覚えておけば問題ありません。
なので、1度使ってみることをおすすします。では。
この記事はSYSKEN Advent Calendar 2015 23日目の記事です。
今回はアニメ作りに関する話題になります。なんだよアニメの話かよって思う方もいるでしょうが、アニメ作成の技術的な話なのでご容赦ください。
この記事はSYSKEN Advent Calendar 2015 22日目の記事です。
どうも,らりょすです。
それはさておき,12月13日に高知県で開催された「四国地区高専総合文化祭(総文)」に行ってきました。本日はそんなお話です。
続きを読む »
この記事はSYSKEN Advent Calender 2015の21日目の記事です。
動画勢の後輩が入部してきて期待しちゃいますね。3年のkimです。
今回は自分がAfterEffectsを初めて触った時に作った「ノイズエフェクト」についてのお話したいと思います。 続きを読む »
この記事は SYSKEN Advent Calendar 2015 20日目の記事です。
OB枠6人目のたけです。現在は情報分野から離れ、大学で電気的なアレをワッショイしながら生きてます。
さて、ありがたいことに「ノンジャンルでいいから書かないか?というか書け。」との命令をいただきましたので、今回はほとんどの人が経験したことのない「編入」のお話をゆるくしたいと思います。 続きを読む »
SYSKEN Advent Calendar 2015の19日目の記事です。この記事はきっと遅刻します、ごめんなさい。
春に復学したと思ったら、気付いたら消えてて秋から大阪の専門学校に通っている、OBになってしまったやしへいです。
それはそうと、皆さん、VisualStudio使ってますか? 僕はVisualStudioが無いともう生きてけないぐらいには毎日使っています。
そんな訳で今日は知っておくと役立つかもしれない、VisualStudioのTipsを紹介します。
注意として、VisualStudio Community 2013で使える機能の範囲内で紹介するので、別のバージョンのVisualStudioを使ってる場合は無い機能もあるかもです。
この記事は SYSKEN Advent Calendar 2015 18日目の記事です。
本科3年のsejiです。らりょすさんの後輩になります。
前日までテーマを決めていませんでしたが、いろいろ作ってきたものを紹介したいと思います。
私は時間をかけて作るのが好きではないので、そのとき思いついて楽しそうなのを作って、部活仲間に遊んだりしてもらっています。せっかくだからと思って今までの作品を公開します。
ホームページとか作ったこと無いので、やしへいぱいせんのコードを見ながら急遽作りました。12月18日現在、五目並べとグラビティーゲームしか公開していません。他にもいろいろありますが、すぐ公開できるレベルではないので、出来次第公開していきます。また、ホームページも気が向いたら直していこうと思います。
ゲームなどを公開
この記事はSYSKEN Advent Calendar 2015の17日目の記事です。
3年の手羽先です。先日Adobe CCを契約したので物は試しとPhotoshopをさわってみました。