12月
22
この記事はSYSKEN Advent Calendar 2016 22日目の記事です。
みなさんどうも、あじゅです。
さて、今回はぼくがCSSについて知ったことを、そこはかとなく書き綴りたいと思います。
続きを読む »
12月
21
この記事はSYSKEN Advent Calendar 2016 21日目の記事です。
ふぃらっはです。今回は図書館の良さについて書こうと思います。技術要素が薄くて申し訳ないです……
ご存知の通り、津山高専には広い図書館があります。しかし、「たまにしか図書館を使わない」「レポートを書く時以外は本を借りない」という方も多いのではないでしょうか。
せっかく良い図書館があるので、使わなければ損です。「理系の人に読書は必要ない」と思われがちですが、理系の人にこそ読書が重要だったりします。 続きを読む »
12月
20
この記事は,SYSKEN Advent Calendar 2016 20日目の記事です。
随分長らくご無沙汰しております。2015年度部長のらりょすです。お久しぶりです。
さて,最近はほとんどシス研には行けていないのですが,
何かシス研の役に立ちそうな記事を書いてくれと言われたので,
自称「仕事を押し付けられるプロ」である私めが,仕事を頼むとき,
頼まれるときの立ち振舞いやマナーについて書いてみます。
(しすけんぶろぐ♪で書くべき記事なのか??)
続きを読む »
12月
19
この記事はSYSKENAdventCalendar2016 19日目の記事です。
Untiyに触れたは良いもののエラーの連発で頭痛に悩んでいるyatoです。
さて、この記事では僕がUntiyでゲームを作り始めてから躓いた点と、どのように改善したかを書いていこうと思います。 続きを読む »
12月
18
この記事はSYSKENAdventCalendar2016 18日目の記事です。
もうすぐ冬休みなのに夏休み課題をやってる3年生のいしかずです。
さて、私は2年生の12月とかいう謎シーズンに、システム研究部に入部しました。
そして今月17日、私はシス研2年生(?)になりました。もうすぐ本科4年生でシス研2年生だとかごちゃごちゃしてますが、今回は私が今までしてきたシス研内?での活動について話していきたいと思います。
続きを読む »
12月
17
この記事はSYSKEN Advent Calender 2016 17日目の記事です
てんぷらです。この記事ではunityでwebページを開くときの方法と注意点を書きたいと思います。 続きを読む »
12月
15
SYSKEN Advent Calendar15日目です。どうも、初めまして担当のnattoです。
早いものですが今年も残り半月ほどになりました。先方の皆さんはしっかりと紹介するものを確保してそれについて書かれていますが、私は“これの紹介”というようなものもないので私がSYSKENに来て、学んだことについて書かせてもらおうと思います。 続きを読む »
12月
14
この記事はSYSKENAdventCalendar2016 14日目の記事です。
もうすっかり寒くなりましたね。12月なのにたまに半袖を着ているこばです。
ところで、ツールっていいですよね。ゲームのプレイを効率化したり面倒な作業を省く上では欠かせないものです。
…そこで僕もツールを作ってみました。 続きを読む »
12月
14
この記事はSYSKENAdventCalendar2016 13日目の記事です。
成績がちょっと危ない〆鯖です。今回はシス研唯一の電子制御工学科っぽい話をします。
(今回はあくまでこんなことやりたいな、という記事なので、何か作ったりしているわけではありません)
続きを読む »
12月
12
この記事はSYSKENAdventCalendar2016 12日目の記事です。
一年生のくろさわとかいう奴です。 初めての投稿なんで多分はじめましてです。
さて、先日12月12日に情報オリンピック(通称JOI:ジョイ)の予選に参加しました。 続きを読む »