ゲーム「押すだけ」について

この記事は、SYSKEN Advent Calendar 2023 12月16日の記事です。

はじめに

おはようございます、もしくは、こんにちは、もしくは、こんばんは。

makuraです。

最近、また暖かくなっているのに来週から寒くなると聞いているので寒暖差で倒れてしまうのでは無いかと思っています。

今回は、Unityで制作したゲーム「押すだけ」について話して行きたいと思います。

プログラムなどを解説していくと長くなってしまうので、今回は主にゲームコンセプトを中心に話して行きたいと思います。

押すだけとは

私の作った「押すだけ」は20秒間クリックした回数を競うゲームになります。

主に、20秒間クリックした回数を競う「ノーマル」、クリックをただひたすらにする「エンドレス」、Ver.2から追加した対戦モード「VS」があります。

後輩からクッキークリッカーと呼ばれています。

昨年度の弥生祭で制作し、展示した際に人気が出てそのままコンフェスに出したところゲーム部門で2位をいただきました。今年の弥生祭では対戦モードを追加しました。

コンセプト

弥生祭の作品を作る上で考えたこととして、

  • 人の流れが早いのですぐに終わるものにする(コンフェスも同様)
  • 操作が簡単なものにする
  • 制作期間が2ヶ月なかったので高品質のものは作れない
  • そもそも、技術がないので簡単なものしか作れない

簡単に操作できるものとして何があるかと考えた時に

クリック

が浮かびました。

そして、クリックですぐに終わる内容は何か

クリックを20秒間してもらおうかと

この内容なら私の技術的にも可能なので制作をしました。

制作後について

制作後、弥生祭までに時間があったためデバックのために部活のPCに入れて後輩にテストプレイをしてもらいました。

その時に、やはりランキングがあった方がいいという意見をもらったのでランキングを当日までに追加。

あと、エンドレスモードで多くて1000回暗い予測していたのに、マウス2個で10000回まで出されたのでUIの変更をしました。

(エンドレスモードは回数ごとにコメントが出る使用になっているが、10000回行ってもないと言っているのになぜやる)

その後、昨年度から弥生祭やコンフェス、オープンキャンパスなどで展示をするたびに部活の後輩が食いついて平均200回まで行ってランキングを埋め尽くすことが恒例になっています。(楽しんでもらえてよかったです。)

私は100回前後です。(制作者なのに)

終わりに

今回は「押すだけ」の主にコンセプトについて話をしてきました。

作った当初は一定の人数にはハマってくれるだろうなと思っていましたが、まさか大勢の人に楽しんでもらえるとは思っていませんでした。

今年のコンフェスも余裕があれば、「押すだけ」のバージョンアップ版か似たようなコンセプトのものを作ってみたいですね。

以上で終わりたいと思います。寒さに気をつけてメリークリスマス

次回の担当はten-keyです。頑張ってください。(ぐるぐるぐるぐる)

ケーキを作ろう(本物)

この記事は、SYSKEN Advent Calendar 2022 12月20日の記事です。

初めに

寒い日が続きこたつから出れない日が続いています。初めましての方は初めまして、そうでない方はお久しぶりです。シス研部員なのにシス研に関する技術と知識がなく、全く関係のない記事を書いていることで有名なmakuraです。

今年のアドベントカレンダーも大詰めを迎えてきてそろそろクリスマスの時期です。24日25日になるといたるところで爆発が起こるらしいので、外出の際は防弾チョッキやヘルメット、戦車、機関銃、手榴弾などを持ち歩かないといけないらしいですね。(流石に、防弾チョッキやヘルメット、戦車、機関銃、手榴弾など持ち歩くのは自分でもどうかと思いますが)

今年のアドベントカレンダーは何を描こうかと考えましたが、私自身はシステム構築やプログラムは下手くそ、最近1日1回絵を書いているけど他の記事みたいに上手くない。だからと言って強強な機械を持ってないのでレビューもできない完全底辺役立たずな存在意義のない存在です。そんなこと言っているとまた人様に迷惑をかけるので、今回の記事ではクリスマスが近いのでケーキ(本物)を作っていきたいと思います。面白い記事にできるように最前を尽くしていきます。

〜当記事は昼に作業するシステムを採用しています〜

作る前に

私は去年ケーキを初めて作っておりそれがこちらです。↓

見ての通り失敗しています。原因として泡立て不足でスポンジが膨らまないの生クリームの量が不足しています。

泡立ては、泡立て器で2時間格闘して作ってしまったので、今年はハンドミキサーを使ってリベンジします。

レッツクッキング!

作り方はとりあえず良さそうなサイトから見つけてきます。詳しい作り方は省きますが下に参考にさせていただいたサイトを載せておきますのでそちらを確認ください。

材料

薄力小麦粉

砂糖(グラニュー糖の代用)

マーガリン(バターの代用)

生クリーム(しぼるだけ)

フルーツ缶(イチゴ高い)

作ろう

まず、薄力小麦粉をあらかじめふるいにかけておきます。

マーガリンを湯煎で溶かしておきます(チョコレートもそうですが直火ですると焦がすのでやめましょう。溶かすだけなら電子レンジも可)

そして、ボールに卵、砂糖を入れて湯煎を当てながらハンドミキサーで泡立てる。この時、気泡はスポンジを膨らませるのに重要なので慎重に泡立てていきましょう。ハンドミキサーは初めて使ったのですが泡立て自体が数分で終わったので文明の利器は偉大だと思いました。

温まってきたら湯煎を外し、薄力小麦粉を入れて気泡を潰さないようにゴムベラでさっくり混ぜ、粉気が残るぐらいで溶けたマーガリンを追加してしっかり混ぜます。

混ぜたら、あらかじめ油でクッキングシートを敷いた型に生地を流し込んで軽く落として空気を抜きます。180度に余熱したオーブンに入れて35分焼きました。

そして、焼き上がったスポンジがこちらです。

全然、膨らんでいないのと底が変形してしまいました。原因として記事に入れた後に空気抜きをしっかりしなかった。また、型に対して生地の量が少なかったことだと考えます。文明の利器に感動、調子に乗っていたため初歩的なミスをしてしまいました。

せっかく作ったのでこのまま、冷まして生クリームとフルーツを盛り付けて完成です。半分切れないので、タルトみたいになりました。

硬いですが、味は問題なく美味しかったです。(家族のみんなと美味しくいただきました。)

終わりに

今回の反省点として、ハンドミキサーに喜んで空気抜きをしっかりとしなかったのと材料の量が少なかったと言う初歩的なミスをしてしまいました。今回はこのような結果になってしまいましたが来年も時間があればリベンジしてみたいです。

次回のSYSKEN Advent Calendar 202212月22日、担当Mizuhaさんです お楽しみに!

 

 

 

 

 

1週間後

流石に去年よりも悪かったのでリベンジをします。そうなると、また自分と家族がケーキを食べないといけないですが大丈夫でしょう。

ケーキを食べれるか。→ケーキはおいしいから。

レッツクッキング(2回目)

前回の反省からまず今回は材料の量を前回の20倍とヤバイ量にするわけではないですが、前回の2倍の量でリベンジしてみたいと思います。

先週と変わらず作っていたのですが薄力小麦粉を数回に分けて入れなかったのでダマができてしまいました。時間をかけて混ぜてしまうと気泡が潰れて膨らまなくなるので仕方がなく型に流して焼き上げます。今回の薄力小麦粉と言い空気抜きと言い初歩的なミスをしまくりですね。どうも、超絶初心者寝具(ちょうぜつしょしんしゃしんぐ)です。もちろん、今回は空気抜きをしっかりしました。

焼き上がりはこんな感じになりました。膨らみがまだ少ない気がしますが、上手く出来上がりました。

生クリームとフルーツを盛り付けていきます。今回は、生クリームを多めに買ったので真っ白で綺麗なものができました。

肝心の味は材料を2倍にして心配をしていたのですが、美味しくできていました。ただ、焼きすぎたか固くなって食べにくかったです。

反省点

スポンジをもう少し膨らませるようにする

焼きすぎて固くなった

クリームを塗る道具が欲しい

その他いろいろ

本当の終わりに

今回のケーキ作りは去年よりは上手くできたのですがまだまだ課題が多いと感じました。

皆さんもクリスマスケーキに作ってみてはどうでしょうか。

私はクリスマスは予定は空いていますが一緒に遊ぶ人はいませんね。(そういえば最近サンタコスしてる人は見てないですね)

今回の記事は、締め切りに余裕を持って内容はこんな感じでいいのだろうかと思いながら書かせていただきました。

長くなってしまいましたが、ここまでお付き合いくださりありがとうございます。

改めまして、次回のSYSKEN Advent Calendar 2022は12月22日、担当Mizuhaさんです。残りあと2人です。お楽しみに!

参考文献

[NIPPNおいしいレシピ] https://www.nippn.co.jp/recipe/sweets/cake/detail/1207610_10063.html

ターゲット・バードゴルフは楽しいぞ

この記事は

SYSKEN Advent Calendar 2021

21

の記事です。

最近、雪が積もって一段寒い日が続いています。まくらです。

今回は最近体育でやってはまっているニュースポーツの「ターゲット・バードゴルフ」について書いていきたいと思います。

目次

  1. ターゲット・バードゴルフとは
  2. 道具
  3. ルールと特徴
  4. 面白い点
  5. 難しい点
  6. 最後に

ターゲット・バードゴルフとは

ターゲット・バードゴルフはゴルフをミニ化したものです。

基本ルールはゴルフと同じくホールに入れる打数の少なさを競います。

ただ、普通のゴルフとは違い、ゴルフボールはバトミントンの羽が生えたようなもの、ホールは傘を逆さにしたものを使います。

私がこのスポーツをやり始めたのは体育で各自それぞれに別れて実施するようになって、最初はサッカーをしようとしましたが人数が集まらずと友達にシューズを貸して中でできない、少し気になっていたこれをしたところやってみたら楽しくて毎時間やっています。

道具

使用する道具は

  • ボール

上で書いてあるようにバトミントンの羽が付けられているもの。

  • クラブ

クラブは普通のゴルフで使われているもの。

  • ショットマット

マットの上にボールを置いて打ちます。

  • ホール

傘を逆さにしたものを使います。

ルールと特徴

基本的にゴルフと同じですが、アドバンテージホール(上部)とセカンドホール(下部)に別れていて、どちらに入っていいがセカンドホールに入った場合は打数の1打増やしてカウントします。

コースはホールが持ち歩きができるため自由にコースを作ることが出来ます。なので空き地などの広い場所ではどこでも出来ます。

また、マットの上で打つため場所もある程度色々な場所で打てます。

面白い点

最初は打つのが難しかったですが、打てるようになると楽しく、自分達でコースを自由で決められるので面白いです。また、アドバンテージホールに入った時は盛り上がります。

難しい点

上で書いているように打つのが難しく、慣れない頃は「これ飛ぶのか」と思いました。また、ボールがよく跳ねるので近場で入れようとするとなかなか入らなく、意外と遠くから狙った方が入ったりします。しかし、跳ねるのが思いも寄らない軌道をとって入ったりするのでそこも面白さの一つです。

最後に

どうでしたでしょうか。少なく集めやすい道具と場所で簡単にゴルフができるので皆さんも友達や家族と一緒にやってみてください。

明日は、23日目river K君になります。お楽しみに〜。

 

ターゲット・バードゴルフのポータブルサイト

 

wikipedia

パソコン甲子園2021の本選に参加しました。

こんにちは、後期中間テストがあってこの記事を書く気力が残ってないmakuraです。今回はarata君とチーム”helix”でパソコン甲子園に参加して11月13日の本選にオンライン特別枠で出場したので報告をしたいと思います。

1.パソコン甲子園、プログラミング部門とは?

パソコン甲子園は会津大学等によって主催、運営していてプログラミング部門、モバイル部門、いちまいの絵CG部門の3つ部門があります。

プログラミング部門は制限時間内に問題に対する解答プログラムを書いて専用のウェブページから提出するものです。簡単に言ってしまうと競プロです。

今年は予選上位37チームとオンライン特別枠で本選出場チームのない各府県の一位のチーム19チームで行われました。

今年も去年と同じくteamsを使った選手の中継も行われました。

2.結果

今回、解けた問題は問題1〜3と問題5でした。問題の詳細はYouTubeの問題解説動画を貼っておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=wRNtxLk02TE

問題1〜3はそれぞれ手分けしてとき、問題4が解けなかったので先に問題5を解き終了30分前に解くことが出来ました。

最終的な順位は真ん中ぐらいになりました。

3.反省

今回昨年よりも成績を上げることが出来ました。しかし、後半から辛くなり半分も解けなかったのが悔しいです。また、自分が実際にプログラムを書いたのは問題1だけです。その他の問題はarata君に書いてもらったので申し訳なかったです。

4.最後に

今回でパソコン甲子園は最後になるのですが、来年からは後輩のサポートをしていきたいと思います。

自分はパソコン甲子園のキャラクターのあかべこを車と勘違いしてました。

パソコン甲子園ホームページ(アイキャッチ画像引用)

https://web-ext.u-aizu.ac.jp/pc-concours/index.html

パソコン甲子園youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCji4pm4jYXg7po6uEmnfJag

ポスターをゆるく作る

この記事は、SYSKEN Advent Calendar 2021 9日目の記事です。(みんなこの書き出しだけどこれで固定なの)

こんにちは、名前を改名したばかりのまくらです。寒い日が続きカイロが必須になってきました。

今回は部室に貼るポスターを作っていきたいと思います。

目次

  • 作る理由
  • 作ったもの
  • 最後に

作る理由

今回、どうしてポスターを作るかと言いますとこのように注意書きを養生テープや付箋に書いて汚いことになっているので一つの紙にまとめたいなと思ったので作ろうと思います。

作ったもの

私はデザインのソフトとかよく分からないので、使うソフトはfirealpacaを使って作っていきます。

まず文字だけ入れて見たもの

 

これでは物足りないのでせっかくfirealpacaを使っているので絵を入れてみます。

最近ハマっているのを書いて見ました。

ついでにゴミ箱も養生テープで書いているので作って見ました。

最後に

今回はポスターを作って見ました。自分は絵を描いたりするのが好きなのですが、なかなか人に見せることが恥ずかしくてあまり描いてないです。自分の好きなことが思いっきりできるように頑張っていきたいです。

次回(明後日)はriver K君になります。お楽しみに!

 

がんばれ〜(グルグルグルグルグルグルグルグル)

 

パソコン甲子園2020に参加しました

出典:パソコン甲子園2020ホームページより

初めまして、2年生の tamuaki です。

パソコン甲子園のプログラミング部門にarata君とチーム”helix”で参加しました。9月12日にあった予選を今回の大会であった「オンライン特別枠」で本選に出場したのでこの記事で報告します。

1.パソコン甲子園、プログラミング部門とは?

パソコン甲子園は会津大学等によって主催、運営してプログラミング部門、モバイル部門、いちまいの絵CG部門の3つ部門があります。

プログラミング部門は制限時間内に問題に対する解答プログラムを書いて専用のウェブページから提出するものです。簡単に言ってしまうと競プロです。

詳細などは、下記に大会ホームページを貼っておきます。

https://web-ext.u-aizu.ac.jp/pc-concours/

2.結果と反省

結果は最初の2問だけしか解けれませんでした。3問目も時間いっぱいまで頑張って考えたのですがダメでした。まだまだ経験不足だと思いました。これからもいろいろ問題を解いて練習して次回は今回よりも良い成績になるように頑張りたいです。

3.最後に

今回初めてブログを書いたので「こんな感じでいいのかな」と思いつつも頑張って書いてみました。また、今回の大会の他にチーム”helix”で高専セキュコン2020にも参加しました。そちらの方はarata君が書いてくれるのでそちらの方も読んでみてください。