今更報告

真空管ヘッドホンアンプ作ったものの、使うだけ使って報告してなかったので報告します。

 

今回ネットで調べたらすぐ出ると思いますが、「YAHAアンプ」なるものを作ってみました。オリジナルは下記のサイトのものですが、色々なサイトの回路図をパクって参考にさせていただきながら作りました。

オリジナル:http://www.fa-schmidt.de/YAHA/index.htm

参考:http://middleriver.chagasi.com/electronics/yaha.html,http://www.geocities.jp/shirocable/ha11.html,http://www.sky.sannet.ne.jp/tossi/yaha/yaha1.html

で、とりあえず部品を秋月とマルツから仕入れて、真空管はAmazonでエレクトロハーモニクスの6922管買って作りました。(購入数カ月後)

 

真空管(6922)

6922

真空管にはなにかロマンのようなものを感じますね。

 

 

電源とメイン基板

電源基板

電源周り

 

メイン基板(コンデンサかわいい)

コンデンサかわいい

ピンソケットを使ってコンデンサとオペアンプの換装が可能なようにしてますが、オペアンプの換装を試す以外できてません。(オペアンプはMUSES8920に換装した)

 

ケース加工

写真 2013-12-23 11 07 58

マルツで購入したタカチのケースを使いましたが、ハンドドリルで無理やり穴あけしたためにあまりきれいな出来になりませんでした。普通は卓上ボール盤でするものだと思います。

 

完成

YAHAamp

色々省略して完成。ボリュームは左右独立しているので別々で音量調節できます。

 

試聴する

真空管は温かみのある音がするというだけあって柔らかい感じの印象でした。自分の耳はあまり頼りにならないので、puhitaku先輩にゼンハイザーのHD650とこのアンプを貸して聞いてもらった結果、とても相性が良いとのことでしたのでいいものが作れたと思ってます。今となってはもう真空管にドはまりしてしまったので、次ポタアン制作しようと思ってますが、真空管を使おうか悩んでますw。

 

こんなところでアンプ製作の報告は終わらせていただきます。

 

-アマゾンで真空管を買う時一緒に「Kindle paperwhite」を購入して-

キャンペーンで2000円分のポイントが付くということで「蒼き鋼のアルペジオ」購入目的で買ったんですが、本当に紙のようで驚きました。更に驚いたのが、バッテリーがあまり使わないで放置していたら購入してから約1ヶ月半でやっと切れそうになっていたことですね。

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください